2022-05-30 Mon : 福来たる、って感じのいい言葉
#05月30日 #2022-WN22 #WN22 #2022-05-30 #2022年05月
@june29: ペパボにいると「来福」って言葉をよく見聞きするんだけど、字面の時点でハピネスが感じられて最高🥳
福岡の人たちがよく「来福」と言っていて雰囲気がよい。
今日の暮らし
朝のお散歩のときに撮った、8:23 頃の空の様子。珍しい雲の模様。
https://gyazo.com/866edfa39d0edd53c57930928fc6b169
トリュフは苦手かもしれない。強烈なうまみが口の中いっぱいに広がるとき、その刺激にびっくりしてしまう。
今夜、日付が変わったあとに業務で深夜作業する予定があり、いつもより早めに退勤して 20:00 過ぎにはお布団に入団して仮眠を取った。
夜に寝るとき、ねむみ(寝室)の照明をいちばん弱い出力で光らせている。朝になって陽が出てくると明るくなって、照明がオンになっていることに気付けなくなり、オフにすることなく活動を始めてしまう。再び夜を迎えたときに「あっ、照明がついたままだ」と気付く。
https://gyazo.com/f4956d5b1b5175a82d9ba9cb404962c5
わたしが「豆電」と思っていたそれは、メーカー様的には「常夜灯」と表記していた。
常夜灯?豆電?
表現の差異があるときにたいてい疑うのは「方言」かもしれないということ。
部屋の電気の小さい明かりは「豆球」「豆電」どっち?気になったのでアンケート取ってみた。 - Binary Diary
ぼくが生まれ育った家では「こだま」と言っていたなあ。常夜灯はたしかに安心感のある語彙。ぼくにとっては馴染みがないけど、一般名詞と感じられるなにかがある。
今日のウェブログ
ひとつのウェブブラウザで複数の Google アカウントでログインしていると面倒事が増えるなあと思い、なるべくウェブブラウザと Google アカウントを 1 対 1 で対応させることにした。その上で Choosy を規定のウェブブラウザに設定して活用する。
たとえば会社支給の MacBook Pro において Google Chrome では会社の Google アカウントでしかログインしない、としておけば、会社の Google アカウントでアクセスしたい URL は Choosy で Google Chrome を選んであげれば確実だぜ、って具合ね。
-----
Gmail のメールアドレスに + で任意の文字列をつくれるやつ、これまでも活用してきたけどあらためて設計から考えてみる。これとフィルタ機能を組み合わせて、届いたメールがどんなメールなのかラベルでわかりやすくしたり、大事なメールが Spam 判定されていて見落とすってことを減らしたりしたい。
+service@gmail.com
汎用的に「サービスに登録する」に使う
+newsletter@gmail.com
ニュースレターに登録するときに使う
+shop@gmail.com
ショッピングサイトに登録するときに使う
+payment@gmail.com
決済系に登録するときに使う
他にもあるかもしれないけれど、まずはこんな感じで少しずつ登録メールアドレスを更新していこうと思う。
今日のエンタメ
アニメ『パリピ孔明』のエピソード 8 を観た。チキチキバンバンが楽しい。
今日のツイート
@june29 の 2022-05-30 のツイート
今日の n 年前
2020-05-30 の日記を眺めてきた。湿度の高まりを感じ始める季節。その点、那須塩原はわりと快適だなあ。『ZIPMAN!!』ってその後どうなったんだっけ…?と思って調べてみたら 2 巻が最終巻だった、ひえぇ。結末を見届けようと思って 2 巻を買ったよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CH2FBH
2021-05-30 の日記を眺めてきた。那珂川河畔公園のよさに気付いている。そうだった、謎に『ONE PIECE』を 50 巻まで買ったときあったよね…。『82年生まれ、キム・ジヨン』は観てよかった作品。いま観ている『ヒヤマケンタロウの妊娠』で描かれている世界とも地続きだよなあ、と思う。
ナビ
前日 : 2022-05-29 Sun : 似鳥昭雄さんはとってもパワフル
翌日 : 2022-05-31 Tue : 偽あいみょん、帯広の幻覚、リビング扇風機
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-05-30